fc2ブログ

プロフィール

ショウ

Author:ショウ
ラーメン 映画 競馬 そして、たまに稲川淳二に出没します。


最新記事


最新コメント


月別アーカイブ


最新トラックバック


カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリ


中華料理 栄龍 @入谷

5月10日 今日は、入谷~♪

入谷で安定の町中華(笑)

中華料理 栄龍にて、10日の日替わり麺ランチ!

20230514191056412.jpg

しょうゆタンメン&ピラフ!

20230514191115767.jpg

ラーメンは、醤油ラーメンのアレンジで、野菜タップリのタンメンスタイル! (^o^)

濃いめの醤油味だが、野菜が入りいい塩梅! (^_^)v

トッピングは、キャベツ、木耳、人参、もやし等と野菜だらけでヘルスィー仕上がり! (^_^)/

肉が入っていないのが、個人的にいいね~♪

ご飯は、バターライス風のピラフで、海老、烏賊、浅利のミックスシーフードが入りウマウマで、デザートのオレンジもいい! (^з^)-☆

そして、スープをマジイレ 知らんけど!

20230514191136cc4.jpg

醤油茶漬け!

バターが効いた洋風茶漬けっが、意外にサッパリしている! (^_^ゞ

ここの日替わりは嬉しいね! 美味かった! \(^_^)/

近くに行ったら、また伺いま~す! (≧∇≦)









鴨出汁中華蕎麦 麺屋 yoshiki @新小岩

5月9日 淡路町から新小岩~♪

前回限定のバージョン違いです(笑)

鴨出汁中華蕎麦 麺屋 yoshikiにて、9日限定!

20230512213019158.jpg

煮干し昆布水の手揉みつけ麺(カレーver.)&浅利リゾット!

202305122130356d6.jpg

前回の限定のカレーver.で、つけ汁が煮干しベースのニボカレースープ! (^_^)v

カレーのスパイシーさと煮干しのエグミが合わさりアダルティでウマウマ! (^_^ゞ

煮干し昆布水に浸かった手揉み麺に、トッピングは鴨チャーシュー、メンマ、春菊、海苔等で、レモンがアクセント! (^_^)/

レモンは、麺に搾ると爽やかだね~♪

最初は、つけ汁を麺にマジイレ 知らんけど!

202305122131140e5.jpg

煮干しカレー手揉みそば!

冷やしカレーチックになり、煮干しの味わいがいい塩梅だね!(b^ー°)

浅利リゾットは、シンプルに海鮮カレーを楽しみたくてチーズ抜き! (^з^)-☆

そして、つけ汁を浅利リゾットに、卓上のスープ割をつけ汁にマジイレ 知らんけど!

20230512213134466.jpg

浅利煮干しカレーライス&カレースープ!

和風海鮮カレーな雰囲気で、シンプルにカレーライスがマジウマ! (^ω^)

スープ割のカレースープは、今までのスープ割で1番で、このスープメッチャウマッ! o(^o^)o

ニボカレー最高! 美味かった! \(^_^)/

次の限定も楽しみです! また伺いま~す! (≧∇≦)









塩生姜らー麺専門店 MANNISH 淡路町本店 @淡路町

5月9日 日比谷から淡路町~♪

何気に、気になりました(笑)

塩生姜らー麺専門店 MANNISH 淡路町本店にて、期間限定!

20230512212942d37.jpg

美容と健康に効くと言われる幻のキノコ!ホホホタケの冷たい塩らー麺!

202305122130018bd.jpg

スープはホホホタケ出汁ベースの冷たいスープで、アッサリした旨味で爽やか! (^_^)v

香味油には、生姜オイルとオリーブオイルを使用し、風味が立つね! (^o^)

トッピングは、低温チャーシュー、ホホホタケ、芽ネギ、海苔とシンプルテイスト! (^_^)/

卓上の生姜酢も、相性いい味変~♪

意外にイケる! 美味かった! \(^_^)/

次の限定も楽しみです! また伺いま~す! (≧∇≦)









せかいのおきく

5月9日 八丁堀から日比谷~♪

新感覚な時代劇です(笑)

せかいのおきく!!!

せかいのおきく1

おれは せかいでえちばん おまえがすきだ

せかいのおきく02

第52回ロッテルダム国際映画祭に正式出品された、阪本順治監督による時代劇。美術監督の原田満生が発起人となり、映画製作チームと自然科学研究者が連携し“良い日”を生きる人々を映画で伝えるYOIHI PROJECT第1弾として、江戸末期の長屋の人々を描く。主演は黒木華。共演は寛一郎、池松壮亮、眞木蔵人、佐藤浩市、石橋蓮司ら。

せかいのおきく03

江戸の寺子屋で子供たちに読み書きを教えるおきく(黒木華)は、厠(かわや)のひさしの下で雨宿りをしていた紙くず拾いの中次(寛一郎)と下肥買いの矢亮(池松壮亮)に出会う。おきくは武家の育ちだったが貧乏長屋で暮らしていた。3人は親しくなっていくが、ある日、事件に巻き込まれたおきくは、のどを切られ、声を失ってしまう。

せかいのおきく05

おきく、22歳。声を失ったけれど、恋をした。

せかいのおきく04

彼に伝えたい言葉がある。

せかいのおきく06

だから今日、どこまでも歩いて会いに行く。

20230308204954-0003.jpg

スタートからモノクロ映像で、各章の終わりに色が付くスタイル~♪

モノクロ自体が時代劇っぽく、雰囲気が出ているね!(b^ー°)

錚々たるキャストだけあり、演技が抜群で、ストーリーが際立つね! (^_^)v

ラストは、結構タンパクで流れるような結末だね! (^_^)/

時代劇の常識が変わる! 家族鑑賞! 超超超超オススメ!!! (≧∇≦)










 | ホーム |